fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

在庫切れのお詫び/ジャンプ展VOL.1に行ってきました!~北斗の拳ラオウキャラ弁2種

お伝えせねばならぬことがあるのにブログ放置失礼しました

薄オブの方は在庫が切れかけてきたので タイミングよく発注したのですが
厚オブは在庫補充してからあまり時間がたってなかったのでまだまだあるとタカをくくっていたら
無くなってしまいました

残り26セットで気付き発注 大急ぎで作ってもらっていますが現在品切れ中です
カートに入れたままのお客様も多々いらっしゃるので その分は確保しているのですが
すぐやるセット と 厚オブ50枚 が新しく注文できません

カートに入れた方がカートから出すと在庫に戻りますので一時的に補てんされることはありますが
今しばらくお持ちくださいますようお願いいたします

薄オブ 50枚  の方はありますのでよかったらどうぞ

さて いつもいつもドタバタと忙しくしている私ですが
ジャンプ展には行きたいと思っており やっと終了手前で行くことができました
ジャンプ展が始まってから何度か東京へは行っているのですが、スケジュールの都合で
行く時間が取れなかったのです

でも終わりの方でいったおかげか 結構すいていてゆっくりと堪能することができました
創刊から1980年代までの1期で 丁度私が読み始めた頃の作品が中心で
当時の冊子やグッズなど かつて手にしていたことを懐かしく思い出しました

それと改めて発見したことがありました
私は Dr.スランプ を読みたいがために毎週ジャンプを買うようになったのですが
それがジャンプを読み始めた時期と自分の中で思っていました
しかしそうじゃなかったのでした!
それ以前の漫画も アニメじゃなくジャンプで読んでいました
ピアノの先生のお宅のお兄ちゃんが買っていたジャンプが待機部屋に置かれていて
毎週読んでいたのです
自分の中ではガキデカがあったからチャンピオンだけが置かれていたと記憶していたのですがジャンプもあったのです

4歳くらいからピアノを習い始めたのですが その頃の記憶はうっすらとしかなく
小学生くらいになった頃のプレイボールや包丁人味平あたりから鮮明にのこっています
ジャンプ展でみればこれらはアラレちゃんより前で 私のジャンプ歴はピアノ教室から始まっていたということが判明したのでした
思えば KISS(ロックバンド)にであって 今もROCKなおばはんやってるのもこのピアノ教室から!
肝心のピアノはたいしてうまくないのに…(;д;)

記憶ってはっきりしているようで曖昧で 後々の出来事の影響ですり替わったりするものだということを体感しました!


この1期の展覧会で一番すげーと思ったのは 北斗の拳でしたね
原画のすばらしさは 長く立ち止まって順番を後ろの方に抜いていただく程でした
連載が始まったジャンプを読んだ光景がはっきりと思い浮かびます
スプラッタな「ひでぶ」は女子にはきつかったけれど心もっていかれたことを覚えています

そんなわけで ケンシロウはこうた弁当 父さん弁当 プレゼントシートなど たくさん描いているのですが
今回は ラオウ 
まだ開催中につき なぜラオウなのかは書きませんが ラオウなんです

ご質問があり どのくらいの時間で描いているのですか と聞かれました
このラオウは結構時間がかかる類ですが
直径9㎝で 顔中心なのでたいしてかかりません
体や服は案外と時間をとるし慣れていないと色も難しいですが
顔だけのアップは結構楽です
食洗器かけながらだったので 少し湿度高めでオブラートが波打っちゃっていますがご容赦!
DSC_8359_b8a.jpg
昔は色まで写していたけれど 今は見ながら塗り絵なので結構早いです
厚オブ一枚なので 2~3回しか塗り重ねません
DSC_8362_ab.jpg
濃厚な塗りじゃないけど
DSC_8364_b2.jpg
最終の竹炭黒仕上げでどうにかそれっぽくなります

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

原画を見ているのでその稚拙さは自覚しておりますが 一瞬の消えモノなのでまいっか!と

だいたい5時くらいから描き始めて5時半までかかることは稀です
これも計ってはいませんが 慣れてるケンシロウよりは時間がかかると考え15~20分ぐらいじゃないかしら
ササッと描かないとオブラートが完全に水に浸透しきって剥がしにくくなったり 粘着力が無くなったりします
薄オブを重ねていく方法はわざとオブラートを濡らすので しっかり乾かし貼るベース自体に粘着力が要求されます
ご飯シートが最適と考えます

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

この日の業者弁は 
ハヤシライス 海藻サラダ フルーツ

時間の余裕は
DSC_8358.jpg
少し水増ししてじっくりコトコト加熱します
勿論冷凍の際は ウエルシュ菌には配慮して熱いものを急冷していますが一応…
ていうか底に潜めるほど ハヤシは量産しないけどね

海藻サラダは大抵わかめご飯に差し替えるのですが この度はそうもいかず
加熱海藻サラダ
お刺身わかめをさっと湯がいたものと レンチン玉ねぎスライス
DSC_8370.jpg  DSC_8368.jpg

水分をフライパンで飛ばしながら 粉末梅ドレッシング和え
read_pic_5012a3c.jpg DSC_8371.jpg
しんなりしないレベルをキープすることがキモです

参照レシピ
Cpicon お弁当にも安心♪シャキッと大根サラダ by ケロヨンcp

濃厚塩水で作ったウズラ塩玉子とアメーラルビンズトマト  いただきものの特別な芋を使用したというコロッケを再加熱して入れました うふふ時間かからないでしょ♪
朝の20分は 弁当内容でクリア
しかし キャラ弁シートは1ヶ月前から作っておけるというのが
アピールポイントですので是非!

DSC_8380.jpg

この後おかず以外全部再加熱して80℃にして 湯で温めた保温弁当箱に入れるのですが
キャラ弁シートをレンチンすると 青色が薄くなります
これは青色がスピルリナという藻の一種の天然原料のせいなのですが
私は合成着色料や合成着色料で色付けした食材を使いたくないためのチョイス
いったんシートを外しておいて加熱するか 青をあきらめるか…

この時は未だ寒くない時期なのでアツアツご飯にのせてソッコー写真撮って蓋しめました~

ついでにもう一つラオウ

DSC_8535.jpg
DD北斗の拳からもこちゃこちゃ作ってます

武論尊先生 原哲夫先生 公認ということだからすごいですね
それだけ 北斗の拳のホンモノがゆるぎないっつーことですね

read_picddr.jpg

ジャンプは来年50周年ということでこの企画が催されたようです
私もほぼ同じ歩みでございまして
「我が生涯に一片の悔い無し」
という最期をむかえられるよう意識していきたいものです


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| 北斗の拳(お絵かき) | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1951-a95eacd3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT