明日はハイキュー!!の日~日向翔陽キャラ弁各種
習い事の前の車で食べるお弁当はキャラ弁じゃないことが多いので撮影しておりません
父さんがお弁当生活を満喫しているため、日曜だけしか作らない日はないですね
1個だけっつーのもほぼないです
この状況で困ることがあるのです
このブログで何回か書きましたが 私はとても胃が悪い
救急車で運ばれたこともあるほど
んで 年に一度は胃内視鏡を院長先生にしてもらうのですが
なかなか平日で胃が空っぽの日がないのよね
味見程度ならと思って受けたこともあるのですが 脂が浮いて機械を壊さないかひやひやでした
出張の時のようにきっぱりお弁当なしと割り切らねばならないですね~
さて明日はどうもハイキュー!!の日らしいです
忙しくしていることが多いこの時期立ち止まって気付くこともありませんでしたが
ふと4期ってまだやっけ?と調べたらたまたま見つけました
というわけでたまりにたまっているハイキュー!!弁当を出します
ハイキュー!!弁当はなぜかレシピをがっつり撮っているものが多いので
アップを後回しにしているのです
では本日は 主人公 日向翔陽君シリーズ

もう二年くらい前のだと思います
描いている途中でオブラートがはがれてきて大急ぎで仕上げた薄色ver.


ぶっちゃけこの程度の濃さの方が 食べ物としては違和感ないのでよいかもしれません(;'∀')

間引いた大根葉ごはん



そしてアメーラルビンズ(トマト)
この頃はご飯を少なくしてキャラを目立たせることもできる程度の食事量でしたが
今はこんなことできません 空いている部分にもご飯を補てんしなければ!
つままれシリーズも烏野全員分あります

これは市販の薄オブ
破れやすいけれど このくらい竹炭黒で骨組みすれば濃い色にしても大丈夫です

業者弁はあまりに時間はたっていますが画像があるので予想できます
ごはん 魚のみそ焼き 大根サラダ 玉子焼き 豚汁
画像が多いので薄切り肉がなかった豚汁画像は割愛します
味噌焼きといえば我が家はさわら
冷凍常備です

ガーゼの上から漬けているので味噌はつかないのですが 少しはついているのが香ばしくて好きなので敢えて塗ってます

大根サラダはカニカマで食べやすく


カニカマは焼くと風味が増します


玉子焼きは定番


寿司玉ですな

同時期のおべんとうついでにもう一つ

冷凍保存人参のグラッセ角切り 感想ポルチーニ


ベーコン油は程よくカット

しっかりナポリタンソース


トッピング用ピーマンは別炒め

コールスローは 完全加熱ドライ味付け




唐揚げレシピは書いてないな



二つ同じキャラにすることもたまにあります
まだまだあるのですが 2年前にかたまって保存してあった分だけだしました
日向まだあるし 他のキャラもいっぱい…
とりあえず今日はこんだけで…
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| ハイキュー!!(お絵かき) | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑