fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

製品別オブラート使用法!シャウタメダル6種/明日は糖尿病弁当表彰式

昨日の夜コメントが入り namimoさんが明日(今日のこと)キャラ弁シートを使った遠足弁をアップします
とのこと

記事☆

いや~参った オブラート使いこなしちゃってます
それでまた ヒスミニのカタログのページのようなお弁当
私が関与しているのはキャラ弁シートだけのくせに 
嬉しくて誇らしい気分になりましたよ
、、、最近自分の弁当より研究員さんのうまくいったよの方がうれしいケロヨンです

だから しょぼ弁 でーす(だからってことはないか!?)
でもでも ちゃんと研究員として働きますから!

この新海苔切り たくさんの方が興味を持ってくださっています
オブラートを買ってくださっている方も多々

そんな状況なのに このオブラートはあーだこーだ 言うなんて
迷惑な話ですよね

でも実際検証してみるとオブラートによって扱い方や特性が違うのは明らか
大分 データも出てきたので けいおん! 企画は細かい技術に
注目した試験として続行し
今日のは 海苔裏オブラートとベースシートオブラートについてレポートします
方針としては 今持っているオブラートの使い方を提案する というものです

以前の記事
ファイルに水貼りした時と 乾いたものを左右に引っ張って裂いた時の評価です

A: 貼りやすい       やや破れにくく弾力少しあり 
B:貼りやすい       破れにくく弾力あり
C:とても貼りやすい    やや破れにくいが弾力なし
D:一度破れて失敗して貼り直し  破れやすい
E:一度破れて失敗して貼り直し  破れやすい
F:貼りにくいがどうにか  破れやすい

社名は限定記事に画像で公開しています→こちら
パスワードは以前のままです
必要な方はコメント欄またはメッセージでご連絡ください
チーズ比較の時は評価が使用目的により長所にも短所にもなったので社名を公開しましたが
オブラートの場合は厚さとか溶けやすさとか本来の目的とリンクしますので
社名を一般記事では公開しません ご了承ください

データを見て察すると思いますが ABCは厚みが明らかにDEFとは違います
昨日の記事での実験では 厚みのある物1枚と 薄い物2枚重ねは シートにすればほぼ同じ
というわけで 今日はDEF1枚を海苔裏に使い ABC(1枚)DEF(2枚重ね)のベースシートでやってみたいと思います
DEFの貼りにくさに関しては 新海苔切り改をマイナーチェンジし解決済み
先にファイルを濡らすんですね
onthewetfile.jpg
オブラートを乗せるとこんな感じになります
入った空気をつぶすようにぽんぽん押さえていき
saranipon.jpg
こんな感じになります
巻きずし用焼きのりを張ってクッキングシートとファイルではさみ 平らなものでごりごり圧着
obnori_20110618154946.jpg
軽めのおもしをして乾くのを待ちます(約15分)
乾いたら持ち上がってきます

そのあと メダルをカットしましたが これといって切りにくいのはなかったです
弾力云々とかじゃなく紙に近い
デザインによってはこれで終了もいいですが
ベースシートとの相性も検証

薄いものは2枚重ね 2枚重ねた状態で扱えば扱いやすかったです
medals_20110618154946.jpg

塗ったけど、、、あまり変わりません
SAISHOKU_20110618161847.jpg
ま、単純な彩色なのであまり比較になりませんが ABCはよくベースに使うのでそれをもとに考えれば
圧倒的に2枚重ねが強いですね
でも2枚の分塗り方によってはよれたりすることも
これも好き好きということで使用する人にまかせましょう

だから貼る実験も今回は 2枚重ね薄オブのDEFをベースに使ったもののみにしました
SHEETS_20110618161848.jpg
真ん中のはあまり縮まなかったのではなく丸を大きく切り過ぎただけですので
色の差は メダルの色が微妙に違う設定なので気にしないでください

またまたこうたレイアウト(なんか刺そうとしてるみたい)
shauta_20110618154945.jpg
レシピは ぴたパンサンド 中身はおなじみテリヤキチキンサンド
                ぶろっこりーのみじん切りがタルタル卵に満載です
     クランベリーピック ふかし黒豆(市販)ピック
     
     時短!えびのフリッター レシピブログに書いたらリンクさせます→☆
     極甘トマト!
     昨日と同じ 星形きゅうりと星形にカットしたゴールドキウイです
     フリルアイス いつも葉先だけでごめんなさい ちゃんと下も夕食で活用しています

ま、朝5時半からこれやって思ったのは
どんなオブラートでも できますってこと!

ABCについてはまた後日まとめますが
強力なメリットがあります A社:角型の存在 平均点的商品
             B社:扱いにくいが 使いやすい → 参考記事
             C社:原材料へのこだわり レチシン配合による水への少しの抵抗
でしょうかね
ちなみに実験前までは 私はC社を使用することが圧倒的に多かったです
(今はいろいろ実験しているので)
リア研究員かおるさんは A社しか使わないんですって

オブラートって1箱に100~200枚入っています
私みたいに あほみたいに使ってたらすぐなくなりますが
通常の使い方をすれば 結構減らないです
オブラートでブログ内検索すれば、いろいろ使い方を提案していますので
試してみてくださいね

普通に接着剤として使うと寄り弁防止になりますよ
 カニカマやハム、卵焼きなど 書いていないこともありますがちょこっと裏にはさんでいます
 表面を拭いてからの使用をお勧めします

きれいな状態を保っているかの報告者はこうたですが いつも結構厳しい報告するのでいけているかと、、、
(気になるものは今後のために先生に聞いています)
あと こうたはなで肩なのでいつもリュックが90度上に傾いています
固定にはかなり気を遣います!

最後にちょこっと!
明日 徳島市沖浜東2-16 ふれあい健康館 にて
徳島市医師会糖尿病市民フォーラム
が開催されます
(13時~16時)
2時頃に行われる糖尿病料理コンテストの表彰式にお招きいただきました
明日 いってきま~す


ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg
関連記事
スポンサーサイト



| 新しい試み&実験(オブラート) | 17:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT