新海苔切りでゴーカイジャー!スリットの入れ方、減張策/かおるパン盛況♪
かねがね思っていました
もちろん 経済施策
しか~し そうもいかなくなってしました
こうたの運動会の出し物 それは
ゴーカイジャー
もう、隔離策は不可能 オーズも終わったし
イケイケですじゃー
運動会弁もお題が決まったようです
ハイ 当然5人の戦士が運動会まで登場するわけですが
まずは ゴーカイレッド
のっぺりしたお顔で 以前のゴセイジャーに比べて簡単そう
じゃないんですよ
研究員杏子さんも それにだまされちゃいました
のっぺり&スリット 結構オブ海苔テクニックがいるんですね
一応ハウツー記事にしてみました
ベースとなるのは

これの応用編という位置づけですが タイトル字数が、、、
(軟質塩ビ下敷きも標準化してます)
マニアックな記事で スマソ
使用したイラストはゴーカイジャーふりかけ
250%にカラー拡大コピー
線は描かず、自分の入れたい線だけ切っていくのが私流(面倒くさいだけ カッコよく言ってみました)
非常にへたくそな赤の線がスリット
青の×が切り離し

スリットの線が途切れているのは 私がペイントを使いこなせていないのではなく
わざとスリットを途切れさせるという意味

切るとこんな感じ
スリットはほぼ見えないものでなければなりません
そしてスリットとは関係ないのですが大事なのが
減張策
スリットも海苔の縮みを利用しますが
減張策も縮んで 不本意な線のひっぱりを防ぎます
いらぬところもカットしたりしていますが
必要なところにだけ赤×を入れています
最近は硬筆用ソフト下敷きにオブラートを静電気密着させて
下にイラストを敷いて貼っていきます
貼る部分だけ濡らしたキッチンペーパーを固く絞ったもので
ポンポンと湿らせ 小さなパーツごとに貼っていきます

きちんと場所が定まったら上からもポンポンなじませていきます

ある程度スリットが開いたら 別オブラートでカバーしてポンポン
この時点で スリットの開きの調整や 減張のため開いた部分にオブ海苔の切れ端を補充します

彩色してゴーカイレッドシートの出来上がり
時間がかかるため 我流の彩色 テクニック不足の苦情は受け付けません
ゴールドの部分はどうしてもこうたが教えてほしいというので
私が指導して配合しました→参考記事
いつもは真っ黒の部分も色素で光沢に見せるのですが
今回はハウツーものってことで!

ご飯シート

に貼りました
作りたてだったので圧着せずこのフィット感です

しっかししょぼい弁当
キャラご飯の下は ホウレンソウとカニのカラカラお浸し
ナミナミかぼちゃの素揚げ(先にチンしてカット)
ヒジキ大豆 こうたはこんにゃくが好きなので最近は入れるようにしています
あとは フリルアイス 寺井トマト 種なしピオーネです
こうたがこれを見たら肉がないと怒るでしょうね

意地悪かしら
オブ海苔


以上の記事をクックパッドにまとめています

昨日始動した かおるパン
盛況です
100個注文が、、、でも描くだけなのでラクラクです
そして

一日置いての検証
見た目は変わらず オブラート部は柔らか 食感なし
竹炭部分は 擦ってよく指を見れば少しだけ粉がついている程度
こどもにも持っていただけます
本日は ゴーカイレッドの残り色素で 12枚ほど描きました
所要時間は10分かからず
本日店頭に並んでいるでしょう
キャラは 売り物なので書けませんが チョコレートパンには似つかない
ちびっこの人気者です
昨日もいたっけ!?
このオリジナルのアン・シャトンパンは
徳島の県木 やまもも餡のあんパンとして
お店に並ぶことになりましたよ!
是非お試しあれ
ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村


- 関連記事
-
- α化トライ!ゴーカイシルバーキャラ弁シート/極薄ハンペンシート (2011/10/07)
- 運動会へ秒読み!ゴーカイグリーン弁/かおるパンプチ進化! (2011/10/04)
- またズルやっちゃった ゴーカイジャー弁当/GAGAチュウ!? (2011/09/28)
- ゴーカイジャー弁:ブルー! 嗚呼この朝の余裕♪ (2011/09/22)
- 新海苔切りでゴーカイジャー!スリットの入れ方、減張策/かおるパン盛況♪ (2011/09/16)
| 戦隊モノ(海苔) | 18:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑