時短海軍3大将シート 行楽対策オニギリ貼付試験/抜き型オブ彩色!おまけのセレビィ
未明も避難勧告の放送が聞こえてきました
朝起きると

我が家の車庫へのスロープを下ったところです
湖でした
そして差し詰め我が家は島ですな
タイミング悪く私の愛車は昨日故障してディーラーへ
車高の低い車が代車で強行突破もままならず
水が引くまで缶詰となりました
幼稚園はお休みだけど預かり保育はあるとのことでどうすべきか迷いました
本日は切ったけど使わなかった ゴーカイブルー弁の予定でしたが
無駄になると運動会までのスケジュール上きついので
なにか別のものをすることにしました
こんな時はお助け 海苔使わず
台風という自然の猛威というイメージから
海軍3大将を描いちゃおうと思いました
小さくて細々した絵ってボロが目立ちにくいし、色素も少なくてすむから私は好きなんです
すごーくいい加減で 勝手に描いちゃう部分が多いので 原本知ってる人は
見比べないでね


もう少し縮小すりゃよかった
チョッパーmanさんが彩色は何点か一度にやってるというのを聞いて
私も3人(実は失敗作を入れて4人)同時彩色
やっぱ いいですね!はやいわ (っていうか雑なせいもあるのでしょうが)
ちゃんと計ってないけど4人で1時間かからなかったです
(うちの時計は1時間ごとに○○時ですって音声がするんです)
たまたま横で見てた主人も はえ~ とか言ってくれましたが
けど 雑、、、僕にはありえん、、、と
ま、でも集団彩色いいですな~
全部1枚ものですが 次々描いているうちに乾くので
破れる心配なし! いいですな~
そうそう 失敗作出しますわよ
出したくないんだけど
研究員まみこちゃんの問題提起に対する重要な実験に使ったからね 仕方ない

黒い線が太すぎたのね
こうたに先をつぶされた420円の筆使用(早く買いかえろよ!)
それより 158円の穂先の長い細い筆のほうが こういう絵にはよかったのです
穂先が長いとたくさん色素を含むから、色足しがあまり要らないから楽なんですねー
で、先は細いから細くて長く描けるワケ
最初だから一番丁寧さはあるかも???
輪郭でボツにしてたけど 実験にしようと思ったので一緒に彩色しました(明らかに他よりテキトー)
隣のおにぎりは ほかほかご飯の昆布にぎり
普通に作っています
そして無謀にも出来立てのシートをペタリ
熱で シートがふわっと浮いて貼りにくかったけど
どうにかつきました



ん?外せたの???
そうなんです 実はこうなることは知っていました
幼稚園のバザーの打ち合わせで 1枚もののシートを
冷ましたご飯シートに貼ってもらうということをした後
見てもらうためにも ピッチリラップをかけたんです
別に食べようと思ってたわけでなかったのでよく見えるようピッチリと
でもそのあとどうなってるんだろうと思って開けたら
何のことはない 普通に貼りついてました ラップにつくなんてことは全くなし
それを踏まえて この劣悪な環境で実験したわけなんです
まぁ適当に握ったオニギリなのでご飯粒が詰まっていないところはラップに残っていましたが
この環境でこれなら
ある程度おにぎりを冷ましてからシートを貼り
ラップをかける前に少し時間をおいたら
数時間後は粘着力がラップに負けるなんてことはないと思います
ラップが ポリエチレン系ならなおのことでしょう
そして そのシートが時間がたってよく乾いたものならもう無敵でしょう
行楽シーズン 是非キャラおにぎりを持ってってくださいね!
あ、結局こうたは園を休みました
父さんも休みだしね
というわけで3大将は保存ということになりました
本日の記事 おまけがあります

オブ化粧(きよっぺさん命名)

ちょっと無理やりっぽいですが、冷やすと安定しました
さて!
今から 海苔使わずキャラ弁シート 100枚描きまっす!
訪問できないかも、、、スマソ
ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

- 関連記事
-
- for講習会~大成功!超簡単しっとりワンピキャラクッキー/きよっぺさんのフルパンつくレポ~! (2011/10/24)
- ワンピースでハロウィン弁当! (2011/10/18)
- 時短海軍3大将シート 行楽対策オニギリ貼付試験/抜き型オブ彩色!おまけのセレビィ (2011/09/21)
- キャラ弁シートde簡単キャラチョコ 後編レシピです:ルフィ デコレーションケーキ (2011/07/21)
- キャラ弁シートde簡単キャラチョコ レシピです前編:エース&チョッパー (2011/07/18)
| ワンピース(お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑