けいおん!平沢唯ちゃんで彩色速乾実験/アン・シャトンさん1周年記念パン
え~ 趣味が高じてパン屋さんに~!?って近所では驚いたのを思い出します
でも おいしいとの評判も今は定着し堂々と1周年をお迎えになりました
私も キャラピザやキャラオブチョコとちょろちょろ お手伝いをしたりしていましたが
今は お絵かき担当として かおるパンには深く携わらせていただいています
そして以前からも試作を繰り返していた
アン・シャトン オリジナルパンが 1周年に合わせて販売開始となりました

中身は甘酸っぱいヤマモモ餡 イチゴ大福的やみつき感があります
撮影後楽しみに置いておいたら 父さんがなきものにしていました、、、
また 明日かってこよう 60枚描いたけど、、、もう無いかも
というわけで 描かなきゃね!
今回は英語も反転仕様 一切手につきません!
失敗作も減りましたよ、、、
その訳は~
彩色法のマイナーチェンジ!?
数日前の記事でも触れましたが、竹炭の吸着力を利用するんです
活性炭に比べれば 比較にならないでしょうが 彩色程度のものには十分かと
また小難しい事かいても仕方ないので
要するに オブラートにしみ込まない色をつくりゃいいんです
その主役は 竹炭を使うときに使用する水
筆から竹炭が入り込んで 沈澱しています
その薄い墨色の上澄み液を利用します



色の変化がわからない程度に使ってもかなりオブラートへの色素浸透を防いでくれます
実は昨日も実験し成功したのですが 本日の方が写真が多いので先に本日弁をアップしたいとおもいます
サンプルは もうすぐ映画が公開される けいおん! より
兄さんの好きな 平沢 唯ちゃん
こうたも ○○○(ちなみに呼び捨て、、、)が好きやからいいよ!
○○○は なんで男やのに 女が好きなんかな~??
とちびすけならではの疑問を持っておりました

すべてにおいて 竹炭水上澄み使用しています

残念ながら時間を計っていませんでしたが びっくりするくらい速乾!
ぺりっと 簡単にはがれました

見えるように撮ったつもりですが
裏のオブラートの模様みたいなディンプルが色素のところにも途切れることなく続いているでしょ
つまり 色素は裏まで来ていないんです
裏の表面は オブラートそのままなんですね~
極薄はんぺんシートに乗せただけ 圧着していません
吸いつくような吸着です


厚さ2㎜のシート レンジ加熱多めなので 味がギュッと詰まっていますよ

レシピです
ベースは お浸しごはん



いろんなお浸しなどでやっているものです
あとは カボチャコロッケ マルバージョン
ウインナーとふかし豆のサラダ
五目炒り卵
いつも冷凍してある寿司だね 私は酢なしで甘煮
こういうのに使えますから! 酢はその都度あわせる主義!
フルーツは カキと種なしピオーネにしました
大きな進化じゃないけれど
1枚ものオブにこだわる私としては 大きな進歩のように思っています
昨日のお弁当も含め また検証記事書きますね
ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

- 関連記事
-
- けいおん!甘~い七夕キャラ弁/お弁当なのにストロガノフ!? (2012/07/05)
- 【温】けいおん!唯ちゃんのバレンタイン弁♪/暖房でシートが割れたら! (2012/02/13)
- 【温】いまさら映画公開記念?けいおん!唯ちゃんキャラ弁/濃厚卵白シートぷるるんバージョン (2011/12/26)
- けいおん!平沢唯ちゃんで彩色速乾実験/アン・シャトンさん1周年記念パン (2011/11/09)
- けいおん!キャラ弁シート 静電気で時短を極める! (2011/08/17)
| けいおん!(お絵かき) | 21:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑