fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

キャラ弁シートde簡単キャラチョコ 後編レシピです:ルフィ デコレーションケーキ

最初にお断りをしておきますが

大豆アレルギーの方には食べていただけない手法

です  ご理解ください

エースのレチシン満載チョコは、レチシンコートをしていないので
だんだん浮いてきました
そして やはりレチシン液で溶いた色素はさらっと塗りができにくい(脂溶性色素は問題ないけど、、、)

今度こそと気を取り直して トライ
朝6時半からがんばりました(警報で園が休みとなりました)
大雨でコンディションは最悪

まずはでかチョコづくり
itachoco2.jpg板チョコをクッキングシートにはさんで レンジで600w1分(レンジやチョコにより調整して下さい)
あくまでも 偽キャラチョコなので邪道な方法です
キャラチョコ作りにはだめですよ~


baren.jpg麺棒やローラーが望ましいですが 細かい調整はこの方がすぐれもの 
昔懐かしバレンです (木版画用品はそろっているので)

chocosheet.jpg板チョコの形から空気が入りやすいので最終爪楊枝で空気抜き ぷすぷす

同形バットを重ねて挟み冷蔵庫で固めます


kotei_20110718150737.jpgイラストをファイルに入れて
オブラートを貼って濡らします(いつも通り水でよいかと、、、) オブラートの全周をテープ固定
絵を描くのに時間をかけるタイプの方はファイルは固定しない方がいいですが
ささっと描く方は ファイル自体も作業台に固定した方がよいでしょう

それは時間の経過とともに絵が乾いて浮いてくるのです
ファイル固定していなければファイルがしなってくるので
一部周囲をカットして減圧し セロテープで固定しなおせばいいのです

私は 時短命! なのでがちがち固定

luffysheets_20110718150737.jpg
ルフィ キャラ弁シート できた

luffychocos.jpg
乾いたらたっぷりレチシンを塗ったチョコレートにくっつけました
クッキングシートで押さえて圧着
薄いチョコだからだんだんやわらかくなったところをカット
これは四角い弁当箱でカットし、ハサミで整えています

そしてレチシン液コート
左足のジーパンの折り返しがにじんでしまいました

お約束通り ケーキにしてみました
でも仕事もあるし イラスト同様イチゴケーキにしたかったので
職場近くのケーキ屋さんに 土台を依頼して作ってもらいました
luffy cake

許容範囲ですか?
土台チョコをちゃんと作らないとなみなみですね
空気も入ってしまいました
詰めが甘いのよ


さて試食による検証ですが
オブラートは ご飯に貼った時のように溶けてはいなくて
薄い紙が貼っている感じ
口の中で溶けるので 柔らかいグミかゼリーみたい(気にならない人も半分くらいはいました)
オブラートに味があったらいいのにという意見も出ました(→改善策はもうありますよね♪)

オブラート付きのチョコレートはカットしにくくて カット時イラストが剥がれたりするところも
また、イチゴやクリームと接した部分が少し浸軟になっていた
という意見もありました

ま、これを受けて 考えたこと!
まっ平らなホワイトチョコは私にとっては大変 本来早くできますがウリなので 板チョコでいくべ ということ
最終コートする際の滲みに関して ある程度乾いてたらサッと塗りはOKと思います
(私は待てない人なので)
オブラートでサンドしてもコートいいけれど 厚くなると食感は更に悪くなる、、、
ま、そこは頑張りましょう
そして キャラ以外の何もない部分は切り取ってキャラだけのオブラートがしわになりにくくきれいでしょう

オブラートが食べる時剥がれることに関しては 
キャラの顔がそこにある限り 崩さず食べるということは不可能
だけど 剥がれるのは悲しいので やはり小さいものがいいのかも

オブラートの味に関しては イチゴ味オブラートの使用という改善策はあるものの
ま、そこまでしなくても、、、という意見も
こうたは イチゴ味オブラートをそのまま食べてましたよ(結構おいしい)
 

そこで 最終案 ゾロのキャラチョコになるんですね
(今回はイチゴ味オブラートは使用せず)
ZOROHIKAKU.jpg
セピアコートって称したのは レチシンコートの際 レチシンをセピア色に着色したからです
手配書っぽいでしょ

大きさの質問があったので 旗ピックをたててみました
ま、meijiの板チョコの縦幅をそのまんま使ったので 想像してください
縦型の名刺を1割くらい幅広にしたくらいの大きさです
下の英語はなんて書いてあるのという質問ですが テキトーなアルファベットの羅列です
参考にしたイラストの英語の綴りが単語になっていなかったので 一応真似ですが 意味ないです

こちらは 台風と定休日で長く休んでおられやっと開いた
アン・シャトンさんでクランベリーシフォンケーキに乗せてもらいました
zorocake.jpg
オブラート感は一番少なく こうたが喜んでぺろりと食べてしまいました
レタリングをいい加減に書いたことを悔やんでいたけれど
こうもあっけなくやられると まいっか~って思うね

この、キャラ弁シートキャラチョコ アン・シャトンさんにてオーダー可能です
un chaton



あれ いろいろ学んだけど 結局手法は最初と一緒じゃない 
すみませんでした~



ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

関連記事
スポンサーサイト



| ワンピース(お絵かき) | 22:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT