写し絵シートセットの3つの困った!/色素量の限界?ニコ・ロビンキャラ弁
KASAKO lab.製(かさこらぼ)
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット 税込価格 1980円
![]() | 食べられる写し絵シートセット () オブラートお絵かきシリーズ 商品詳細を見る |
好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください
ワンポイントアドバイス
食べられる写し絵シートセットで 注意していただきたいのは
色素の使用量
パックの口をちょこっと切って 爪楊枝やヤクルトストロー、新品耳かきなどで ほんとに微量だけ
出してください
思った以上に色はよく出るので ありえないと思う程度の少量から始めてくださいね
そしてシートでは薄いかなと思っても 貼ると濃く見えるので 加減してください
開封後の色素は開けた口をテープで閉じるか 別の密閉容器にいれてください
冷蔵庫に入れる必要はありません
**************************************
徳島のお話ではありますが 食べられる写し絵シートセットを お買い求めいただける場所が増えました
アクサスグループさん 7店舗 AXAS Co.
に加えて
私がいつもお世話になっている スポーツジム ハッピー さんでも販売させてもらえることになりました
ハッピー徳島 ハッピー鴨島 ハッピー阿南
上記3施設と 関連施設の あさんスポーツクラブ さんでも置いてくださっています
ちなみにうちの町内ですので 近々講習会を兼ねた会員イベントを計画中です
でも発売から3週間 ちらほら問題が出てきております
1. 筆を入れてくれてたらいいのに
2. 色素がなくなったら?
3. 通常厚 デカオブの販売は?
というのが 即答できないベスト3!
まず1の筆に関しては企画段階から迷っていました
最初はつける方針だったんですけど 途中でやめました
アイシング用の小筆をつけりゃいいのですが コストが増えるのに好みが大きく分かれるお品ですから
こんなのなしにして 価格を下げれば?みたいなことになりかねませんから
筆に関して現在私は 学童用0号ナイロン筆を推奨しています
理由はアイシングブラシに比べて手に入りやすいし 手入れがしやすいからです
筆の材質に関しては よほど粗悪なものでない限り 製法は同じです
ま、お寿司屋さんの醤油を塗る刷毛 や お好み焼き屋さんのソースの刷毛も
同じですね
だから 普通の絵筆や毛筆の筆を使ってもきちんと洗浄さえしていればいいのですが
ナイロン筆のいいところは さっと落ちやすく 落ちたのがよく目で見えるってところですかね
筆に関しては 好みもあり、かおるさんと私では好む筆が違います
いろいろ使いましたが まるっきり値段によるというわけでもなく…
製品化前のスターターキットには 実にコストパフォーマンスのよい筆を入れていましたよ
ま、個人的に使用するものですから面倒なことは避けて通ったわけです
私の筆? 最近はサンプルを描くことも多いので アイライナーブラシを使っています
目の粘膜に触れるものですから 筆自体の安全性が気になるという人への配慮からです
シュウ ウエムラ や ケサランパサランが 好みですね
高いけれど 提案者である限りしょうがないかな
でも個人で楽しむものなら画材屋さんでお好みの筆を選んでも良いかと!
この質問に関しては 別売りとして対応していこうかな~ と画策中です
次に色素が足りなくなりそう というご意見
ブログ記事でも再三にわたり 書いていますが 色素の使用量はびっくりするくらい少ないです
少しづつお使いくださいね
よく使う黒だけ 倍量の2g入です
入れ物は違いますが 2gという量は私の台所さんの 製品版食用色素黒と同じ成分、分量です
色の替えはオレンジ以外は 上記の私の台所さんの製品でありますので ご購入いただければと思います
ただ限定色オレンジに関しては 未定です
赤黄のミックスでできなくはないので 大ロット生産を依頼するのを躊躇しています
てなわけで これも現在検討中です
最後の質問
厚手オブラート50枚というのは少なくなく現在リフィル購入の希望ははありませんが
通常の厚さのオブラートの大きいのはまだ出ないのか言う声は少なくありません
私のブログの中で プレゼント企画をしたこともあり
慣れた方には 下敷きへの貼り付きがよく、滲まないよう重ねたりするのには便利なのです
また 仕上がった時の水分ムラがなくフラットに仕上がるのも長所
ただ 破れやすく扱いにくいので 初心者セットには厚い方を選んだのです
小さいものは薬局で簡単に買えるため またまたこれも現在検討中です
以上答えになってない 回答でした ごめんなさい
さて園弁ですが 色素使用の話にもってこいのお弁当をアップします
これも随分と前のお弁当です
気に入ったジャンプの巻頭カラーシリーズ
初回のルフィはお絵かきの手法を手探りでやっていた頃のものでした
いつまで 引っ張ってるんだ~? でもあと2キャラなんですがね
今回はニコ・ロビン
全部海苔で切ろうと思っていたので ちょっと細かいキャラは後回しになっていました
でも 濃淡があったほうがいい感じかなと思い お絵かき+海苔切り で!
そして 何を思ったか色素を極力少なくしてみようというチャレンジをしたのでした
出した色素はこれ

バックのハナハナロビン 極力使用量を控え彩色 前後に黒の1回彩色です



そして 海苔切りロビン

急いでたので 手の指のシワを後でカットしようと思ったのにそのまんま 実に男っぽい手であります
色も 足りなさ感いっぱいですが

このキャラを入れるのにぴったりなお弁当箱に 大阪のおばちゃん特製生いかなごの含め煮ご飯を入れました

型抜きしたご飯シートに貼りましょう

貼ればそれなりに発色しますよ(苦し紛れ発言?)
上部は カニカマシールと 魚ソーのお花を貼り付けてます
ご飯シートは接着剤いらずです
一応 時期的に加熱しています
おかずは インゲンの卵とじ と 手羽中唐揚げ(カイエンヌペッパー入り) ハーブ塩ブロッコリー
フルーツは デラウエアです
こうたは 延長保育でずっと行くため 夏休みはありません
もちろんお弁当も 私の仕事も
通常の日々が流れております~
*諸事情により pp→p にし、マイペースで応援させてもらっています コメはほぼ残せず失礼してますことお許しください*
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 真っ赤なエルモ弁当 クッキーモンスター弁の続編です (2012/08/05)
- 写し絵シートセットの3つの困った!/色素量の限界?ニコ・ロビンキャラ弁 (2012/07/28)
- トイ・ストーリーの馬!弁/こうたの園におけるキャラ弁って!? (2012/07/25)
- 【追記】宇宙戦艦ヤマト キャラ弁/大変遅くなりましたがお返事のつもりです~ (2012/07/10)
- オブスイーツ つくれぽです~ そして私の怪しい手抜きスイーツ (2012/07/09)
| 新しい試み&実験(オブラート以外) | 23:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑