徳島のスダチモニターレシピです!阿波尾鶏のさっぱりすだち酢煮/一応エヴァQアスカ弁です

徳島特産すだちの料理レシピ
↑
このバナー! 私レシピブログの企画 すだちのお料理のモニターさんに当選しました
すだち 1箱 JA全農とくしまさまありがとうございます~
って 当選せずともいつでも買えるだろっ!
ごもっともでございます
でもでも やっぱここは応募したかった!
先日のレシピの女王二次予選に出したメニューの名前は
すだちおばさんのオブテク鯛のキラキラ揚げ(文字リンクしてます)
なぜすだちおばさんなのかというと
私が20歳の頃(ま、少しだけ前のことではありますが)
すだち娘
というキャンペーンガールをやっていたから 娘に薹がたってすだちおばさんになったわけです
すだち娘 今は すだち大使 と名前を変え 白地に緑の字のたすきは20数年前のまま
今もキャンペーンやっていますよ
このすだち娘は全国にすだちを宣伝することが使命でありまして
すだちの知識 料理のレシピ そしてハイヒールで配布活動をする体力が必要!
幸いどれも持ち合わせていたため 任命していただけたと思っています
ってなわけで 避けて通ることはできない!! と思ったすだちおばさんな私です
取り立ててすだちメインのメニューは多くないですが
徳島の食卓にはこの時期大抵半切したすだちがあり
ホント いろんなものにかけます
今の時期辺りからは 露地物も出てきてホント値段も下がってお求めやすくなります
つうか この時期からはもらうことが多くなり買わなくなるケロヨン家なんですが…
(今はまだ買ってる時期です~)
すだちのライバルは カボスと柚 ですな
私は この二つも大好きなんですが
すだちを推したいのは 爽やかな酸味です
酸っぱいけど 口をすぼめるような嫌な酸っぱさじゃなく
清涼感に近い感じ
こうたが平気でかけて食べますからね
もちろん私のレシピですから 時短 です
いつもの如く 時間がないから大急ぎで作っているわけで
いい加減なレシピでごめんなさい
私が常備する阿波踊り じゃなかった 阿波尾鶏 もも肉
安い時に買って冷凍しております
やり方はパックを少し破って上から圧迫して空気を追い出しその状態でピッチリラップして
冷凍します
空気があると冷凍焼けするのでひと手間!(ってほどでもないね)

出してきたまんま 135gらしい 2人分だね

テフロンフライパンに入れて 酒を50ccかけて あとは鶏肉が半分隠れる位の湯を入れ煮ます

少しバラけたら キッチンバサミでチョキチョキ切っていきます
切り離すところ 切れ目だけのところ臨機応変に! といえばかっこいいけどテキトーだす
そこへ焼き鳥のタレ投入 50ccくらいかな これもテキトーでいいし 砂糖とみりんと酒でちゃんと作ってもいいです(作れよ!)

どうでもいい理由は 煮詰め加減は自由ですから!
煮詰めているあいだに
大根作業 玉ねぎのみじん切りのように 一番下を切り離さないで大根を薄くカットします
鱧の骨切りみたいな感じ 量はお好みだけど時間的制約もあって80gくらいかな写真をご参照ください



カットして半量の水を入れ 耐熱容器に入れてラップ


1000w 2分 600wだとどれくらいかな~ 3分半くらいかな
竹串がすっと入るくらいになります

煮詰め中の鶏に投入 すぐ味凍み大根になりまする

火を止めて半個~1個分のすだちを絞り込みます
種が入らない対策は 徳島では常識
あ、でも徳島の人は入っても気にしないが正解かも!?

カッコつけて 盛り付けてみました
上に乗ってるのはすだちの皮ね!
裏の白いところが苦いから 緑の部分だけうまくそいでカットしてます
となりのご飯? 白ご飯じゃないよ

やっぱりテフロンフライパンで 釜揚げちりめんを軽く炒って
炊きたてご飯に混ぜたもの
上にちらしているのは

すだちの皮をおろしたもの
あくまでも主食の位置づけなので 控えめでつ~
このブログ オベントブログでしたね
もちろんそうです

お弁当のオカズですよ
かぼちゃは
オブテク 簡単かぼちゃボール揚げ



ブルーベリーは フロム冷凍庫
え? キャラ弁ブログじゃないの?
キャラ弁ですとも

エヴァンゲリヲン Q のアスカ・ラングレー ちゃんの下は
前述のご飯が入ってます
キャラに関してはもう記事が膨大になってきたので また別記事でっつーことで
すだちレシピ すだちおばさんですから まだありますので
またアップするかと!
是非 お試し下さい♪
**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ)
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット 税込価格 1980円
![]() | 食べられる写し絵シートセット () オブラートお絵かきシリーズ 商品詳細を見る |
好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください
ワンポイントアドバイス
食べられる写し絵シートセットで 注意していただきたいのは
色素の使用量
パックの口をちょこっと切って 爪楊枝やヤクルトストロー、新品耳かきなどで ほんとに微量だけ
出してください
思った以上に色はよく出るので ありえないと思う程度の少量から始めてくださいね
そしてシートでは薄いかなと思っても 貼ると濃く見えるので 加減してください
開封後の色素は開けた口をテープで閉じるか 別の密閉容器にいれてください
冷蔵庫に入れる必要はありません
手とり足とりお教えすることができないため、説明書きでは不十分かもしれません
オブラートお絵かきにはいろんな手法がありますので
よかったら参考にしてください
↓ 下記リンクをご参照ください






**************************************
*諸事情により pp→p にし、マイペースで応援させてもらっています コメはほぼ残せず失礼してますことお許しください*
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 昨日のイベント&リアつくレポ~/ダイナミック太郎さんのデフォルメフォーゼ弁当 (2012/09/16)
- 明日はラジオ!/海洋キャンプのお弁当~お泊まり保育終了 (2012/08/30)
- 徳島のスダチモニターレシピです!阿波尾鶏のさっぱりすだち酢煮/一応エヴァQアスカ弁です (2012/08/13)
- 【追記】徳島先行発売開始 写し絵シートセット!/傘をさしてるのは誰?梅雨弁 (2012/07/06)
- ユッキーちゃんのかさこらぼ&ブログ2周年お祝いポールと花の日お礼弁 (2012/06/10)
| TOPICS | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑