fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

徳島郷土料理をお手軽に!偽姿寿司/幼少期ジンベエキャラ弁

徳島特産すだちの料理レシピ
徳島特産すだちの料理レシピ


JA全農とくしま×レシピブログの企画 すだちのお料理のモニター記事です

25年前のすだち娘選考会で 私が提案したメニューは
すだちの絞り汁を使った ちらし寿司

爽やかな後味がいいんです!

金時豆の煮豆がゴロゴロ入った 徳島の田舎チラシも地元では有名ですが
徳島の郷土料理として根強い人気なのが
姿ずし

主にボウゼや小アジ等で作られます
秋祭りにはつきもので その頃になると開いた小ぶりのぼうぜがスーパーに並びます
最初から酢〆にしてあるものもあります

ま、要するに押し寿司のように手で握った大きな酢飯に 酢〆のヒカリものの魚の開きをまるごと包み込むようにのせたお寿司 → ウィキ参照

その上には 必ずスライスしたすだちがのっています 
bouze.jpg
阿波ナビよりお借りした画像です  

このお寿司 かなり美味しいのですが
食べ慣れぬ人によっては まるのままっつーのが受け入れがたい かも!?
顔のあたりの骨は酢漬けになっているので柔らかいのですがなかなか見た目でちょっとという人もいるようです

あと私としては あらかじめ仕込んでおかなければならず 食べようと思ってすぐできるもんじゃないってとこと
ご飯の量が多くてたくさん食べられないということも マイナス点と勝手に思っています

そこで 手抜き時短料理専攻の私がやってる ずるっこレシピを紹介したいと思います

いつでも手に入る鯵で参りましょ

三枚おろし 皮も引いて刺身仕様です
頭は鯵の証明に一緒に撮ってみました 悪趣味?
sashimi.jpg
1cmくらいの厚さにカットします

新しいものなら パック入り刺身でもいけますね

IMGP1468.jpg
真ん中に深い切込を入れて開き塩を少々振っておきます
尻尾の方は刻んで使うので適当に味しみ用の切れ込みでいいですよ

すし酢を合わせます
一応 20cm位の真鯵一匹分の分量で行こうと思うので
穀物酢(私はじわじわ熟成のマイルドな純米酢を使用)1/2カップと砂糖大さじ1強 塩小さじ1/3 好みで昆布茶を少し混ぜてもいいですよ

甘いのが好きなら砂糖をもう一割くらい足してください

そこへすだちの絞り汁投入 以前提案したものはもっともっとたくさん使っていたのですが
徳島の家庭におけるすだちの扱いと県外の扱いでは 大きく違いがあるようなので
大事に使用することとし 1個分ということにします

よーく混ぜて
sumeshi.jpg sujime.jpg
酢飯(150g)と酢〆 味を変えたほうがいいんでしょうが時短のため同じものを分けて使ってます
味は好みで加減してくださいね

冷ましたり漬け込んだりしているあいだにすだちカット
cut_20120818034229.jpg
薄切り4枚 とすだちの皮のせん切り

大してつけこまなくても 薄切りなので結構よくしみます
nigiri.jpg
こんな邪道な握り寿司作り
でもこの鯵の切り方なら しっくりシャリの上におさまるのね
好みでわさびをサンドしてください

尻尾のほうの身は 刻んで大葉の上にのせすだちの皮をのせています
これ!私考案の焼きすだちわさびもオススメですよ♪
 こちらをご参照ください → すだちおばさんのオブテク鯛のキラキラ揚げ

sushi.jpg
握りにはスライスすだちをトッピングです
お寿司用のお醤油でお召し上がりください

ちょっととっつきにくい郷土料理の姿寿司を
お気軽なものにアレンジしてみましたが
これが美味しいと思ったら ぜひ本物の姿寿司をお試しあれ



オベントブログということで またとりあえず何かアップしましょう

魚料理に引っ掛けて 魚人の方で参りましょう

jinbei.jpg
幼少期のジンベエ

outline_20120818041529.jpg brush_20120818041530.jpg

一応これ アイシング用の筆で描いてます
輸入物です
一般的に食品用も絵画用も化粧用も工程は同じように作られているとのことなのですが… 
ちなみにこの筆は 絵筆の扱いのようでアイシングにもイケるという記載でした
毛は私好みのセーブルだけど… 

ま、筆に関してはお好みでよろしく!

sheet_20120818041529.jpg
シートになるまで使用筆は 黒とその他の色という具合に2本使うことがほとんどが
2色のみのこの絵なら1本ですね


ジンベエご飯シートの下は curry_20120818041530.jpg
すっかり気に入っている maa*さんのカレー&蓋ライス
カバーオブで漏れ知らずです

おかずは冷凍保存のハンバーグを解凍したもの 味付けはあまりに前のことで覚えていません
色からしてシンプルぽいですが

ブロッコリーバランで仕切られた
真ん中は エビのトマト煮でしょう

菜種炒めは ほうれん草の類かな~

フルーツもあるんでしょうが写っていないものは絶対思い出せません(きっぱり)


ニセ姿寿司 ジンベエ じゃなかった 飲んべえ の父さんも
誰にもやらん状態で食べてますよ


**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ) 
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット  税込価格 1980円

食べられる写し絵シートセット食べられる写し絵シートセット
()
オブラートお絵かきシリーズ

商品詳細を見る


好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください

ワンポイントアドバイス
食べられる写し絵シートセットで 注意していただきたいのは
色素の使用量
パックの口をちょこっと切って 爪楊枝やヤクルトストロー、新品耳かきなどで ほんとに微量だけ
出してください
思った以上に色はよく出るので ありえないと思う程度の少量から始めてくださいね
そしてシートでは薄いかなと思っても 貼ると濃く見えるので 加減してください

開封後の色素は開けた口をテープで閉じるか 別の密閉容器にいれてください
冷蔵庫に入れる必要はありません


手とり足とりお教えすることができないため、説明書きでは不十分かもしれません
オブラートお絵かきにはいろんな手法がありますので
よかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

Cpicon 簡易化!αオブ海苔 H24.4ver. by ケロヨンcp

**************************************


*諸事情により pp→p にし、マイペースで応援させてもらっています コメはほぼ残せず失礼してますことお許しください*


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村
 

関連記事
スポンサーサイト



| ワンピース(お絵かき) | 07:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT